てぃーだブログ › 北京の情報をお伝えします。 › 風俗 › 地壇の新春縁日(二)

2010年02月22日

地壇の新春縁日(二)

引き続き地壇縁日のことを話します。

地壇の新春縁日(二)
大体の縁日はこのような食べ物を売る専門場所があるかもしれません。
写真はムスリム焼肉を売る店なんです。
そばを通うだけでも、その匂いに誘惑されて、食べたくなりました。


地壇の新春縁日(二)
麺人
もち米の粉を練って作った人形です。
これは老北京特色のある民間芸術の代表と言われても過言ではありません。
オリンピックのマスコット、そしてこの二年流行っている国産アニメ「喜羊羊与灰太狼」の「面人」
もあります。



地壇の新春縁日(二)
これは。。。
木製の大刀と剣?
何の用かなぁ。たぶん子供の玩具、または家の飾り物になるかもしれませんね。


地壇の新春縁日(二)
古木。
年代が古い様子。
何年の古木かなぁ。


地壇の新春縁日(二)
門の上に、春节を祝って挂ける对联が貼られています。


地壇の新春縁日(二)
ここは神を礼拝するところです。


地壇の新春縁日(二)
礼拝する人たち。


地壇の新春縁日(二)
影絵芝居を放映することろです。
懐かしいなぁ。
子供時代に見たことがありますが、それからずっと見ませんでした。
今は珍しくなりますね。


地壇の新春縁日(二)
きれいな小さい提灯です。


地壇の新春縁日(二)
工芸時計です。
制作はきれいで、面白いですね。
100元三つ、価格もそんなに高くありません。


地壇の新春縁日(二)
切り紙。
きれいでしょう。


地壇の新春縁日(二)
お、ニワトリの羽で作ったはたき!!
これも今では珍しいですね。


地壇の新春縁日(二)
中国では有名の蘇繍です。
ほら見て、この虎、いきいきとしてる感じ。
刺繍の技工は流石に評判通りですなぁ。


地壇の新春縁日(二)
恐竜穴。
子供の遊ぶところです。


同じカテゴリー(風俗)の記事
端午の節句
端午の節句(2010-06-13 17:46)

大晦日の夜の花火
大晦日の夜の花火(2010-02-20 12:05)


Posted by Cho at 13:26│Comments(2)風俗
この記事へのコメント
始めまして。ブログを読んで北京情報に詳しそうだったのでメールしました。私はテレビ番組の制作をしています。現在、北京の情報を集めています。特に“珍商売”のネタを探しています。些細なネタでもかまいません何かありましたら教えて下さい。因みに“値引き請負人”という商売があるのご存知ですか?消費者に代わって値引き交渉する人たちがいるそうです?お忙しいかと思いますが一報頂ければ幸いです。
Posted by 三戸宏之 at 2010年02月22日 18:32
三戸宏之さん

コメントありがとうございました。

「珍商売」という言葉の意味はよく分からないが、北京と言えば、名所旧跡の他、やはり北京ダックは有名ですね。ほかに果物の砂糖漬け「果脯」、お茶「吴裕泰,张一元」、酱菜「六必居」、卤煮そしてFORTUNE COOKIE「签语饼」などが有名です。殆ど食べ物ですね、でも食文化も中国の一つの特徴ですから^^。

工芸品と言えば、景泰蓝はとても有名です。そして「亮马桥收藏品市场」、「北京市博古艺苑工艺品市场」で、磁器、玉の工芸品、時計、書画などたくさんあります。すっごく人気があるそうです。
Posted by 小草小草 at 2010年02月24日 17:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。