2009年09月30日
国慶節の雰囲気
明日は国慶節です。
今日はちょっと北京の国慶節の雰囲気をお伝えします。
国慶節を迎えるために道路の両側に設置された花壇です。
これらの花を見ると、なんかにぎやかな雰囲気が感じますね。
中関村e世界の前の広場です。
(中関村e世界は電子製品を売る専門センターです)
実は目の前二勢い好く咲いている花海は数え切れない盆栽によって組み合わせたのです。
その大きな花海の上に「国慶」という二つの字が立っています。
これは円明園の綺春園の正門に撮った写真なんです。
正中には金色の「60」は昂然と聳え立っています。
中国建国60年の歴史を現しています。
その数字の後ろには、赤色の星型も記章と舞い上がってるように見えるものは
国旗を象徴するかもしれません。
数字の左側には、「庆祝建国60周年」という字が人目を引きます。
これは歩道橋に撮った写真です。
橋には彩色旗と赤い提灯が飾って、祝日の雰囲気はたっぷり。
花の字。
これがどの字ですか?
漢字の「团」ともいえますし、数字の「6」ともいえます。
団結湖公園の「団」と60の「6」と二重の意味を持っています。
今日はちょっと北京の国慶節の雰囲気をお伝えします。
国慶節を迎えるために道路の両側に設置された花壇です。
これらの花を見ると、なんかにぎやかな雰囲気が感じますね。
中関村e世界の前の広場です。
(中関村e世界は電子製品を売る専門センターです)
実は目の前二勢い好く咲いている花海は数え切れない盆栽によって組み合わせたのです。
その大きな花海の上に「国慶」という二つの字が立っています。
これは円明園の綺春園の正門に撮った写真なんです。
正中には金色の「60」は昂然と聳え立っています。
中国建国60年の歴史を現しています。
その数字の後ろには、赤色の星型も記章と舞い上がってるように見えるものは
国旗を象徴するかもしれません。
数字の左側には、「庆祝建国60周年」という字が人目を引きます。
これは歩道橋に撮った写真です。
橋には彩色旗と赤い提灯が飾って、祝日の雰囲気はたっぷり。
花の字。
これがどの字ですか?
漢字の「团」ともいえますし、数字の「6」ともいえます。
団結湖公園の「団」と60の「6」と二重の意味を持っています。
Posted by Cho at 18:16│Comments(4)
│社会
この記事へのコメント
きれいなお花で、街もにぎやかですね^^
これが、一鉢一鉢を組み合わせて作られている
なんて、素敵な演出ですね。
これが、一鉢一鉢を組み合わせて作られている
なんて、素敵な演出ですね。
Posted by Tural(ちゅらる) at 2009年10月01日 14:49
こちらは確かににぎやかな雰囲気です。
でも一盆一盆の花を組み合わせて祝日の雰囲気を盛り上げることは中国ではよくあります。
日本で祝日はどのような様子ですか。
でも一盆一盆の花を組み合わせて祝日の雰囲気を盛り上げることは中国ではよくあります。
日本で祝日はどのような様子ですか。
Posted by cho at 2009年10月09日 18:37
沖縄では、先月旧盆がありましたが、
国慶節のように街全体で、お祝いムードといった、
祝日は、ないように思えます^^
東京で、オリンピックが行われたら、
にぎやかになっていたんでしょうが。
国慶節のように街全体で、お祝いムードといった、
祝日は、ないように思えます^^
東京で、オリンピックが行われたら、
にぎやかになっていたんでしょうが。
Posted by Tural(ちゅらる) at 2009年10月09日 22:10
なるほど、分かりました。
教えていただいたことをありがとうございます。
教えていただいたことをありがとうございます。
Posted by cho at 2009年10月10日 09:35